素人でもカンタン設置!ディアウォールで軽〜くDIY

今までDIYなんてした事ない、まったくの素人がとってもカンタンに設置できたので、是非気軽にやってみてくださいね。

 大失敗

ママ

ママ
あると便利かな〜っと思って買っちゃった!

先日、僕の大好きなが長崎佐世保のテレビショッピングで買ったやつ。

壁掛け収納装置がセットで付いてるんです。

早速、

ママ

ママ
ここら辺に付けとくね〜
クニセ

クニセ
う、うん(汗)

んで、壁に穴あけてつけてみて2回ぐらい使用したときに・・・

ボロ

取れちゃいました。

ママ

ママ
アレ〜?取れちゃった!
クニセ

クニセ
う、うん(汗)

なので、軽いDIYしま~す。

ディアウォール

材料は近くのホームセンターで購入しました。

これを使います。

2×4材

写真なくてゴメンなさい。

多分どこのホームセンターにも売っていると思います。

本来使用する長さを測って、そこから45mm短く切って使用します。

素人が木を切るなんて出来ないのでお店でまっすぐキレイにカットしてもらいます。

ちなみにカット代30円だったかな?

軽〜くDIY

さっそくお家で作業します。

買ってきたディアウォールと2×4材をはめてみます。

こんな感じでピッタリ入ります。

クニセ

クニセ
ホームセンターでまっすぐ切ってもらって正解だった!

で、仮設置してみます。

ヤベー‼️

材が短いのか、ホールド感が甘く、グラグラします。

だけど大丈夫です。

ちゃんとスペーサーが2枚入ってました。

よかった〜‼️

スペーサーを入れて、いよいよ設置してみます。

ピッタリです。

あとは電動ドライバーで壁掛け収納装置を固定して

完成です。

開いてた穴は、歯磨き粉と木工用ボンドを練って埋めときました。

離れて見たらわからないレベルなのでOKにしときます。

まとめ

だいたい全行程1時間位でしょうか。

後日、場所がイマイチとゆう事で移動させたんですが簡単に場所移動ができました。

そんな事も今回の軽いディアウォールDIYのメリットかなぁと思います。

以外と楽しくできたので、さぁ次は何をしましょうか!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事がありません。