11月下旬に天気が良くて気持ちのいい休日だったので、小学生の長男とハゼを釣りに行ってきました。
寒くなってきてハゼのシーズンなのかよくわからなかったのですが、とりあえず調査もかねて行ってみることにしました。
気になる釣果はポロポロと釣れる感じでした。シーズン終盤のせいか、潮のせいなのか、わかりませんが。
それでもなんとか、晩御飯のおかずになるくらいは長男と2人で釣ることができました。
11月下旬にハゼ釣り
最近はカワハギ釣りに連れて行ったりしていたんですが、なかなか思うように釣れなかった小学4年生の長男。
もっと簡単な釣りをして、楽しませてあげたいと思いハゼを釣りに行ってみる事にしました。

今回釣りに行ったのはここです。

潮は若潮でちょうど満潮まえの上げ潮の時でした。あんまり潮が動いている様子もなく海の水も透明でキレイでした。
今回の仕掛け
写真が無いので、わかりにくいのですが今回の仕掛けは釣り具のタイム、オリジナルのハゼ仕掛け2本ばり7号と8号です。
短いキス用天秤にナス型オモリ2号と3号をつけました。
ロッドはメバリングロッドを使いました。
エサは青虫を使いました。
釣り開始
ママカリ釣りをしている人が数人いるくらいで釣り人はほとんどいません。やっぱりハゼのシーズンは終わったのかなと思いながら海に仕掛けを投げてみました。
チョイ投げして仕掛けが海底に着底したらゆっっっくりさびいてきます。
(さびく=リールを巻いて仕掛けを引く)
いつもは一投目からあたりがあるんですが、今回はなんだかいつもと様子が違いました。
それでも、諦めないで待っていると

そこそこのサイズのハゼが2匹釣れました。この後もポロポロと釣れるんですが、シーズンじゃないからかそこまで連続では釣れません。9月ごろに来た時は海に仕掛けを入れるだけで釣れていたのですが・・・

サイズもそんなに大きくないですね〜

だけどプルプルなるのが楽しいみたいで、自分でエサをつけてどんどん投げていく長男

嬉しそうにゲットしていたプクプクのフグちゃん。
お父さんも負けずに釣りますよ。


途中プルプルあたりがあるものの、なかなか針がかりしなかったのはこの子の仕業でした。
ヒイラギさん

途中で根掛かり連発で仕掛けが無くなったので、同付き仕掛けに変更して釣りをしました。
釣り方は一緒で仕掛けを海にチョイ投げします。その後なるべく竿先を下げて仕掛けが海底からあまり離れない用にしてすこ〜しさびきながら釣りました。
まとめ
ハイシーズンの生き残りの大きなハゼが釣れるかな?と思っていたんですがそんなに大きいサイズのハゼは釣れませんでした。
だけど、色々な種類の魚が釣れたのでその辺は楽しめました。
そして釣果の写真も撮り忘れてしまいました。

いよいよ12月が始まり冬本番がやってきます。寒い寒い冬にもヒマになったら釣りに行くのかな〜?